投稿日:2013年10月30日
新築一戸建て分譲の総区画数100戸以上の大型分譲の首都圏の2013年度上半期で注目に値するものは6件ありました。いずれも力の入った企画となっていて、省エネと防災とサスティナブルと美しい街並みなど新築一戸建て分譲として時代 … 続きを読む
投稿日:2013年10月29日
建設労働職人の不足が続いています。平成25年9月現在では過不足率が2.5%で前月2.1%から0.4%悪化しました。前年同月1.5%からは1.0%もの悪化と過不足率の悪化が続いています。 国土交通省が発表した建設労働需給の … 続きを読む
投稿日:2013年10月28日
新築一戸建て分譲の現在販売中物件で完成しているものは首都圏で1万6459戸あります。これは契約して住宅ローン決済など済んで所有権の移転が終われば即引き渡しができるので、消費増税前入居ができる物件です。首都圏の新築一戸建て … 続きを読む
投稿日:2013年10月26日
総務省より消費者物価指数の10月中旬の東京都区部が発表されましたが、前年同月比で+0.6%となり、前年同月比のプラスは7月以来4ケ月連続となり、消費支出の前年プラス基調が定着してきたと言えます。 平成25年1月以降では5 … 続きを読む
投稿日:2013年10月25日
財務省の発表によると、住宅ローン金利のもととなる日本国債の10年ものの金利が急騰前の0.6%に戻りました。 今年の5月にアメリカの金融緩和終了見込みという報道を受けて、それまで0.57%と史上最低金利になっていたものが0 … 続きを読む
投稿日:2013年10月24日
厚生労働省が雇用促進住宅の入居可能なリストを発表しました。全国で689団地で1万6338戸と大量にあります。逆に言うと、県別や築年に偏りがあるために空いているといえます。 一番多いのは福岡県です。47団地で1788戸も入 … 続きを読む
投稿日:2013年10月23日
新築一戸建て分譲の販売価格が上がっていますが、8000万円を超える新築一戸建てとしては超高額でハイエンドとなるの物件の数は減っています。10月20日現在での販売広告されたもので8000万円以上は首都圏でわずか74件・97 … 続きを読む
投稿日:2013年10月22日
消費増税前に購入したいものの一位はパソコンで二位は家電製品となり、身の回りのもので必需性が高くて値段が高いものが上位にきました。これからのボーナス商戦はこれらが売れていくものと思えます。住宅は全体で4.3%ですが、30歳 … 続きを読む
投稿日:2013年10月21日
アベノミクスによる金融緩和や円安からの資材高騰で新築一戸建て分譲の販売価格が上がってきました。また土地の価格も上がっていますが、それは全地域というわけではなく、東京都心を中心として交通利便性の良いところや人気の街が中心で … 続きを読む
投稿日:2013年10月19日
新築一戸建ての首都圏の販売平均価格が3700万円台を上回るようになり、昨年来でジリジリと上げてきています。2014年には消費増税分が加わり、資材費・労務費の上昇分が添加されてきて、3800万を目指す動きとなり、さらに20 … 続きを読む