NEW&TOPICS

投稿日:2013年11月22日

新築一戸建て分譲の上場6社の有価証券報告書・決算短信の最新版の集計をしてみたら、「仕掛不動産」が2972億円となり前年同期比+30%と大きく増えています。また「販売用不動産」も1332億円で前年同期比+31%と増えていま … 続きを読む

投稿日:2013年11月21日

新築一戸建て分譲の大手であるアーネストワンの第二四半期(平成25年7月~9月)の有価証券報告書が発表になりました。「増収増益」となっていますが、売上総利益率が低下しているのとキャッシュフローがマイナスとなっていて、部資材 … 続きを読む

投稿日:2013年11月20日

財務省が貿易統計の10月分ほ発表しましたが貿易赤字が1兆907億円となり10月としては最低の数字となりました。輸入が7兆1952億円で直近の最大となったためです。 過去3年の輸出入の額の月別の推移をみると 東日本大震災前 … 続きを読む

投稿日:2013年11月19日

新築一戸建て分譲の原価が上がってきています。円安による部資材費の上昇や職人不足と賃金改善による労務費の上昇などがあり、それに輪をかけて原価の大半を占める土地取得価格が上がってきているためです。アトラクターズラボ株式会社・ … 続きを読む

投稿日:2013年11月18日

住宅ローン金利が低下しています。代表的なフラット35の長期で2%を切るものが多くなってきました。一時期は2%以上ばかりとなりましたが、アメリカの金融緩和の継続などにより日本の長期国債10年ものの金利が0.6%を切るまでに … 続きを読む

投稿日:2013年11月16日

新築一戸建ての住宅着工の月別推移をみると平成25年9月が大きなピークとっています。ただ消費増税駆け込み着工であるために、10月以降は大きく下がり「ロスト団塊ジュニア需要・月9000戸時代」に入るみられます。 新築一戸建て … 続きを読む

投稿日:2013年11月15日

アトラクターズラボ株式会社・戸建分譲研究所が平成26年度の住宅着工予測を計算しまた。平成26年度の住宅着工予測は85万戸となり、平成25年度見込みの91万戸から▼6.7%下がることになります。 ■30歳代人口は平成22年 … 続きを読む

投稿日:2013年11月14日

「妻から見た住まい購入に関する意識調査」の結果、マイホーム購入後の近隣への挨拶は「隣り合う住戸」で、その時の手土産で多いのは「お菓子」でした。 株式会社ベネッセコーポレーションが運営する「ウィメンズパーク」会員の25際か … 続きを読む

投稿日:2013年11月13日

内閣府が消費態度指数の10月分を発表しましたが、41.2ポイントで前月比▼4.2ポイントも大きく下げました。年収の低い人たちが物価は上がるが収入も資産も増えないために生活が苦しくなってきているためです。 毎月の消費者態度 … 続きを読む

投稿日:2013年11月12日

内閣府より街角の景気動向を探る゜景気ウォッチャー」の10月分が発表されました。全国の景気の現状判断DIは51.8となり前月から▼1.0下がりました。住宅関連が前月より▼7.6下がったのが要因で、消費増税の駆け込みの反動で … 続きを読む

ページの先頭へ